2022年08月19日
晴れた日には
こんにちは!
今日はひさ~しぶりの晴天でした!!
こんな日は一気に洗濯物を干したいですねぇ
池のカメも気持ちは同じなのか、甲羅干ししていました

気持ちよさそう・・・

昨日までの雨にも負けず、カメたちは元気そうで良かったです♪
今週末も晴れてくれれば良いですね♪
今日はひさ~しぶりの晴天でした!!
こんな日は一気に洗濯物を干したいですねぇ
池のカメも気持ちは同じなのか、甲羅干ししていました

気持ちよさそう・・・

昨日までの雨にも負けず、カメたちは元気そうで良かったです♪
今週末も晴れてくれれば良いですね♪
Posted by 吹浦まちづくりセンター at
17:15
│Comments(0)
2022年08月17日
スマホ教室
こんにちは!
お盆休館も終わり、吹浦まちづくりセンターは昨日から通常営業しております♪
ちょっと先の話ですが、9月に当センターを会場に『はじめてのスマホ体験教室』が開催されます!

こちらはDX推進を担当している、遊佐町の地域おこし協力隊のワタナベさんが進めておりまして、9月~11月の間に遊佐町の各施設で開催される予定です。吹浦もそのうちの一つ。9月26日に開催予定です。
どんな感じになるのか・・・今から楽しみです(^ω^)
お盆休館も終わり、吹浦まちづくりセンターは昨日から通常営業しております♪
ちょっと先の話ですが、9月に当センターを会場に『はじめてのスマホ体験教室』が開催されます!

こちらはDX推進を担当している、遊佐町の地域おこし協力隊のワタナベさんが進めておりまして、9月~11月の間に遊佐町の各施設で開催される予定です。吹浦もそのうちの一つ。9月26日に開催予定です。
どんな感じになるのか・・・今から楽しみです(^ω^)
Posted by 吹浦まちづくりセンター at
16:29
│Comments(0)
2022年08月12日
お盆のハグロトンボ
こんにちは!
明日から吹浦まちづくりセンターはお盆のため休館となります。

本日はお盆休館前最後の開館ですが、今朝センター風除室でハグロトンボを発見しました!

傘の先にとまっています。
拡大~

ひらりひらり、ふわふわと、特徴的な飛び方をしていました。
傘の先で大人しくしてくれたのでそのまま外へ。
ネットで色々見てみたら、ハグロトンボはなんだか縁起が良いみたいです♪
しかしながら、遊佐町吹浦地区では現在土砂災害危険度が警戒レベル3が出るほどの大雨が時折降ってきます。
ちょっと不安もありますが・・・ハグロトンボは縁起が良いというのを信じて・・・
天気は不安定なようですが、皆さまも良いお盆をお過ごしください☆
それでは~(@^^)/~~~
明日から吹浦まちづくりセンターはお盆のため休館となります。

本日はお盆休館前最後の開館ですが、今朝センター風除室でハグロトンボを発見しました!

傘の先にとまっています。
拡大~

ひらりひらり、ふわふわと、特徴的な飛び方をしていました。
傘の先で大人しくしてくれたのでそのまま外へ。
ネットで色々見てみたら、ハグロトンボはなんだか縁起が良いみたいです♪
しかしながら、遊佐町吹浦地区では現在土砂災害危険度が警戒レベル3が出るほどの大雨が時折降ってきます。
ちょっと不安もありますが・・・ハグロトンボは縁起が良いというのを信じて・・・
天気は不安定なようですが、皆さまも良いお盆をお過ごしください☆
それでは~(@^^)/~~~
Posted by 吹浦まちづくりセンター at
13:36
│Comments(0)
2022年08月10日
久々の発電機
こんにちは!
8月になったと思ったら、あっという間にお盆が来ますね
今日はしばらくセンターにある発電機を動かしていなかったので、点検のためちょっとエンジンをかけてみました。


しばらく動かさないと、エンジンのかけ方も忘れてしまいます・・・( ;´Д`)
無事に動くことを確認できました!
今はご家庭でも発電機を持っているお家が増えているみたいですね
いざという時のために、皆さんも点検を忘れずに☆
8月になったと思ったら、あっという間にお盆が来ますね
今日はしばらくセンターにある発電機を動かしていなかったので、点検のためちょっとエンジンをかけてみました。


しばらく動かさないと、エンジンのかけ方も忘れてしまいます・・・( ;´Д`)
無事に動くことを確認できました!
今はご家庭でも発電機を持っているお家が増えているみたいですね
いざという時のために、皆さんも点検を忘れずに☆
Posted by 吹浦まちづくりセンター at
17:15
│Comments(0)
2022年08月05日
小学校2年生より
こんにちは!
先日、吹浦小学校2年生が授業の一環でまちづくりセンター見学に来た際の感想が届きました!

折り紙で折ってくれた花束つきです♪
センターロビーに貼ってありますので、お越しの際はぜひ読んでみてください♪
先日、吹浦小学校2年生が授業の一環でまちづくりセンター見学に来た際の感想が届きました!

折り紙で折ってくれた花束つきです♪
センターロビーに貼ってありますので、お越しの際はぜひ読んでみてください♪
Posted by 吹浦まちづくりセンター at
16:52
│Comments(0)
2022年08月03日
夏のお楽しみ袋!
こんにちは!
本日、8月3日から12日まで、吹浦まちづくりセンターで夏のおたのしみ袋を抽選で当たった方にプレゼントしております。

例年開催している夏まつりを感染拡大防止の観点から中止したため、実行委員会の方々と話し合って、おたのしみ袋をプレゼントすることにしました。
何が入っているかはおたのしみです♪

センターにお越しの際事務室に声をかけていただければ、吹浦地区の方ならどなたでも抽選に参加できます(^ω^)
もちろん、町外にいるお孫さんにプレゼントしたい・・・という方でもOKです☆!
ぜひぜひ!挑戦しに来てください(*^^)v
本日、8月3日から12日まで、吹浦まちづくりセンターで夏のおたのしみ袋を抽選で当たった方にプレゼントしております。

例年開催している夏まつりを感染拡大防止の観点から中止したため、実行委員会の方々と話し合って、おたのしみ袋をプレゼントすることにしました。
何が入っているかはおたのしみです♪

センターにお越しの際事務室に声をかけていただければ、吹浦地区の方ならどなたでも抽選に参加できます(^ω^)
もちろん、町外にいるお孫さんにプレゼントしたい・・・という方でもOKです☆!
ぜひぜひ!挑戦しに来てください(*^^)v
Posted by 吹浦まちづくりセンター at
13:19
│Comments(0)
2022年08月01日
ハチ月のハチ。
こんにちは!
今日から8月が始まりましたね。
まちセンの8月はハチの巣駆除からスタートです。
先週、事務局D君が2階会議室の窓の外にハチの巣があるのを発見し・・・!
ハチの巣ジェットを購入し、本日駆除したのであります。

事務局長が見上げております。
分かり辛いですが、視線の先にはハチが群がる巣があるのであります!
ハチの巣ジェーーーーット!!!

ハチさんごめんなさいであります!
無事にハチの巣も落とし、任務完了であります!
大きくなってからだと大変なので、小さいうちに発見&処理が鉄則なのであります!
それにしてもハチ月のスタートがハチの巣駆除とは・・・
末広がりで縁起が良いのでありましょうか・・・?
今日から8月が始まりましたね。
まちセンの8月はハチの巣駆除からスタートです。
先週、事務局D君が2階会議室の窓の外にハチの巣があるのを発見し・・・!
ハチの巣ジェットを購入し、本日駆除したのであります。

事務局長が見上げております。
分かり辛いですが、視線の先にはハチが群がる巣があるのであります!
ハチの巣ジェーーーーット!!!

ハチさんごめんなさいであります!
無事にハチの巣も落とし、任務完了であります!
大きくなってからだと大変なので、小さいうちに発見&処理が鉄則なのであります!
それにしてもハチ月のスタートがハチの巣駆除とは・・・
末広がりで縁起が良いのでありましょうか・・・?
Posted by 吹浦まちづくりセンター at
17:22
│Comments(0)
2022年07月28日
なんの花でしょ~か?
こんにちは!
センターご近所さんの玄関先に咲いていたこのお花。
たこさんウィンナーのようです(^^♪
なんの花かご存じですか??

これは・・・
なんとザクロの花なんです!
枯れて黒くなってしまっていますが、奥の方にまだザクロの実も一緒になっていました。

他にもいっぱい♪

いつも歩いているはずの道なのですが、新しい発見でした(*^▽^*)
センターご近所さんの玄関先に咲いていたこのお花。
たこさんウィンナーのようです(^^♪
なんの花かご存じですか??

これは・・・
なんとザクロの花なんです!
枯れて黒くなってしまっていますが、奥の方にまだザクロの実も一緒になっていました。

他にもいっぱい♪

いつも歩いているはずの道なのですが、新しい発見でした(*^▽^*)
Posted by 吹浦まちづくりセンター at
17:00
│Comments(0)
2022年07月27日
ヘルプマーク✚
こんにちは!
先日の婦人会さん対象の防災ミニ研修会を終え、秋に予定している避難所開設訓練について少し打ち合わせをしました!
その際、避難時に支援が必要な人の話になり・・・
そこから、一緒に打ち合わせをしていたSさんがヘルプマークを持っているというので、ちょっと見せてもらいました。

ヘルプマークは、見た目にはなかなか分からないけど、精神疾患や発達障害、難病がある人など支援を必要としている人がこれをつけていることでそれを周囲に伝えることができます。
遊佐町は役場の健康福祉課でもらえるみたいです(*^_^*)
街中で困っている様子の人がこのマークをつけていたら、ちょっと声をかけてみると良いかもしれませんね(^▽^)/
先日の婦人会さん対象の防災ミニ研修会を終え、秋に予定している避難所開設訓練について少し打ち合わせをしました!
その際、避難時に支援が必要な人の話になり・・・
そこから、一緒に打ち合わせをしていたSさんがヘルプマークを持っているというので、ちょっと見せてもらいました。

ヘルプマークは、見た目にはなかなか分からないけど、精神疾患や発達障害、難病がある人など支援を必要としている人がこれをつけていることでそれを周囲に伝えることができます。
遊佐町は役場の健康福祉課でもらえるみたいです(*^_^*)
街中で困っている様子の人がこのマークをつけていたら、ちょっと声をかけてみると良いかもしれませんね(^▽^)/
Posted by 吹浦まちづくりセンター at
09:47
│Comments(0)
2022年07月25日
防災ミニ研修会
こんにちは!
今週からまた熱くなりそうですね(^_^;)
さてさて、先週の16日土曜日、婦人会さんを対象とした防災ミニ研修会を行いました。
非常用持ち出し袋と、家庭での備蓄が主なテーマです。
防災ゲームをやりながら、非常用持ち出し袋に必要なものは人それぞれ違う事を感じてもらい…


実際に目で見て知りたい!という要望があったので、非常用持ち出し袋を準備している方から現物をお借りし、中身を見せてもらいました。


食料やタオルなどの他にも、マスクや消毒なんかも今は必須アイテムのひとつですね~
持ち出し袋もですが、家庭での備蓄も大事。
アルファ化米などの非常食を常備しなくても、乾物や即席スープなど気軽に家庭でできる備蓄をテーマにお話を聞きました。

最後に参加された皆さんからふせんに感想を書いてもらいました。

楽しかったという声が多かったので、今後も楽しく身近に防災について考えてもらえるきっかけを作っていきたいです(^^♪
今週からまた熱くなりそうですね(^_^;)
さてさて、先週の16日土曜日、婦人会さんを対象とした防災ミニ研修会を行いました。
非常用持ち出し袋と、家庭での備蓄が主なテーマです。
防災ゲームをやりながら、非常用持ち出し袋に必要なものは人それぞれ違う事を感じてもらい…
実際に目で見て知りたい!という要望があったので、非常用持ち出し袋を準備している方から現物をお借りし、中身を見せてもらいました。
食料やタオルなどの他にも、マスクや消毒なんかも今は必須アイテムのひとつですね~
持ち出し袋もですが、家庭での備蓄も大事。
アルファ化米などの非常食を常備しなくても、乾物や即席スープなど気軽に家庭でできる備蓄をテーマにお話を聞きました。
最後に参加された皆さんからふせんに感想を書いてもらいました。
楽しかったという声が多かったので、今後も楽しく身近に防災について考えてもらえるきっかけを作っていきたいです(^^♪
Posted by 吹浦まちづくりセンター at
16:58
│Comments(0)